Sustainability サステナビリティ

質の高い教育をみんなに


質の高い教育をみんなに​

技術・マインドの継承と安全共創館

特に関連するターゲット:

  • 4.3 技術的・職業的スキルの技能を備えた若者を増加

他に関連するゴール:

関連するサステナブル重要テーマ:

  • 安全・安心
  • 生活環境品質
  • まちづくり

東急電鉄は、公共交通事業者として、「安全の確保は鉄道事業の最大かつ最重要の責務である」という考えのもと、安全方針、安全管理規程、安全重点施策を定め、経営トップから現場第一線の従業員まで一体となった安全管理体制を構築しています。そのうち、安全重点施策の1つに「(4)安全教育の拡充および実践的な訓練等による継続的な人的対応力の向上」を掲げ、安全の確保に向けた人材育成・教育を重視しています。

安全意識向上のための取り組み

安全の確保に向けた体制や技術、知識の大前提として、従業員一人ひとりが安全意識を強く持つことが重要です。

2014年2月に発生した東横線元住吉駅列車衝突事故を風化させないために、社員一人ひとりが事故を振り返り、事故と向き合う場として、東急安全の日を設定しています。2021年2月の第7回東急安全の日はオンラインで開催し、約1,200人が参加しました。

また、「安全かわら版」を定期的に発行し、各職場の安全に関する施策を紹介したり、事故の未然防止につながった”ファインプレー”などを鉄道事業本部全体に共有しています。

安全共創館の整備

2021年に、安全最優先で行動できる従業員を育成することを目的とした安全教育施設が完成しました。「安全を共に創り上げていく」意味を込めて、名称を「安全共創館」としています。過去に経験した事故の再発・風化防止教育と、事故未然防止教育の二つを軸とした安全に関する部門横断教育を通じ、「ヒト・組織の共創を通じて、一人ひとりが安全のレベルを高め、最善な行動が出来る人財」を育成し、全従業員の安全意識の更なる向上を目指していきます。

安全をつくる意識向上と技術伝承

現場での作業における安全意識向上に向けた取り組みや、設備や施設のメンテナンス作業などに必要な技術を伝承するための取り組みも行っています。

危険体感研修は、墜落制止用器具(安全帯)の装着や高所歩行、高所からの工具落下や感電などを体験することを通じて、作業上発生しうる危険なポイントを伝える訓練です。また、保線、電気、車両などの技術部門では、設備の更新に伴う機器の性能向上により、部品などの故障や劣化による取替が少なくなっている現状を踏まえ、組織の技術力強化やベテランから若手への技術伝承、従業員のモチベーション向上などを目的として、競技会や講習会を定期的に実施しています。このほか、緊急事態に備えた訓練として、異常時運転取扱訓練や、運転事故総合訓練なども定期的に実施しています。

お子さま向けの「新たな学び」”ニコタマサマーキッズラボ”

特に関連するターゲット:

  • 4.1 質の高い初等教育と中等教育
  • 4.2 質の高い乳幼児ケアと就学前教育
  • 4.7 持続可能な開発のための教育

他に関連するゴール:

関連するサステナブル重要テーマ:

  • ひとづくり
  • 生活環境品質
  • まちづくり

産学連携で取り組む新たな学びの場

当社の生活サービス事業では、「学びの領域」に着目した新たな価値のご提供に向けたトライアルを行っています。

2022年8月、当社および連結子会社で保育事業や学童事業を営む東急キッズベースキャンプと、東急グループの東京都市大学の三者は小学生や未就学児を対象とした新たな学びの場「ニコタマサマーキッズラボ」を開催しました。STEAM(科学、技術、工学、芸術、数学)や探究分野など自分軸を育める次世代の学び講座や、東京都市大学と東急キッズベースキャンプ等によるワークショップ、自由な創作活動が行える創造スペースなどのコンテンツを提供。テーマも、ロボットやプログラミングなどからお仕事体験、そしてSDGsなど様々です。場所は、二子玉川ライズの8階にある東京都市大学二子玉川夢キャンパス。二子玉川夢キャンパスは、東京都市大学の研究や学習、活動発表などに使用している活動の場で、今般産学連携により実現したものです。

次世代の「ひとづくり」に向けて

当社グループはサステナブル重要テーマ(マテリアリティ)の1つに「ひとづくり」を掲げています。これは、当社グループ従業員のみならず、お客さまや沿線にお住いの皆さま「一人ひとりの幸せの追求」に繋がる学びの機会のご提供も含んでいます。今後も、こういった取り組みを広げ、事業化につなげていくとともに、次世代を担う子供たちの人間力や、これからの時代に必要な力、発想を形にする創造力などを身に着けることができる学びの場を提供してまいります。

川崎フロンターレと協働したスポーツ事業と社会貢献活動

特に関連するターゲット:

  • 4.1 質の高い初等教育と中等教育
  • 4.2 質の高い乳幼児ケアと就学前教育
  • 4.7 持続可能な開発のための教育

他に関連するゴール:

関連するサステナブル重要テーマ:

  • ひとづくり
  • 生活環境品質
  • まちづくり

ベトナム初のJリーグクラブによるサッカースクール

現地合弁会社のベカメックス東急は、ベトナムのビンズン省のビンズン新都市において、「東急ガーデンシティ」プロジェクトを推進し、まちづくりや交通インフラの整備を行っています。2021年、ベカメックス東急と東急沿線をホームに活躍するJリーグサッカーチーム川崎フロンターレは、ベトナム初のJリーグクラブによるサッカースクール事業を開始しました。川崎フロンターレは、2013年からビンズン省においてサッカーの普及活動を続けており、今般、質の高いサッカー選手の育成に加え、サッカーを通じた地域貢献や、ビンズン新都市の未来を担う子どもたちの成長を支える場の提供を目指します。サッカースクールは、ベカメックス東急が運営主体となり、川崎フロンターレに業務委託を行っています。川崎フロンターレからは、コーチを派遣し、直接生徒に指導をすることにより、川崎フロンターレの指導方針「テクニック」「原理・原則」「社会性」の3つの観点から、サッカースクールに通う子どもたちの個性を育んでいきます。

川崎フロンターレと連携したサッカー大会と孤児院訪問

東急グループには、各社が連携し、清掃活動や文化・スポーツイベントなどを通じて、地域に密着した社会貢献活動を行う「東急会」が国内23地区と海外4地区にあります。ベトナム東急会は、2018年度以降、交流イベントとして13歳以下のサッカー大会「ベトナム日本国際ユースカップU-13inビンズン」を川崎フロンターレと毎年共催しています。期間中は選手の家族だけでなく地元住民も多数来場されました。また、2021年度の大会は日本大使も観戦し、地元国営テレビで放送されるなど大いに盛り上がりました。

また、ベトナム東急会と川崎フロンターレは、2018年からビンズン省の孤児院の子どもたちに、ユニフォームのプレゼントやサッカー教室の開催などを行っています。参加した子どもたちもみんな大喜びでした。

今後も、両社連携し、東急沿線内はもちろん、沿線外、海外においても、サッカーやスポーツを通じた社会価値の提供を行ってまいります。

さらなる社会価値創造に向けた社会貢献活動での「教育」への取組み

特に関連するターゲット:

  • 4.1 質の高い初等教育と中等教育
  • 4.2 質の高い乳幼児ケアと就学前教育
  • 4.7 持続可能な開発のための教育

他に関連するゴール:

関連するサステナブル重要テーマ:

  • ひとづくり
  • 生活環境品質

当社グループは、持続可能な地域社会の実現の為、事業ではカバーできない領域も、社会貢献活動として継続的に取り組むことで、事業活動と社会貢献活動の両輪で社会課題の解決に挑戦しています。

東急子ども応援プログラム

東急子ども応援プログラムは、東急線沿線で活動する子どもを取り巻く社会課題の解決に取り組む団体へ、助成金の支給などを行うプログラムです。子どもたちの幸せと安全・安心で心豊かに暮らせる地域の持続的な発展を願って2020年度からスタートしました。助成先は、毎年の公募で決定します。2022年度は12団体へ総額1,000万円の助成を実施しています。 

子どもは、一人ひとり多様な可能性を持っています。しかし、慌ただしい生活時間や限られた人間関係の中で、可能性の芽がのびのびと育ちにくい環境があり、さらには、いじめ、引きこもり、家庭内暴力、経済的に困窮する家庭状況や、不安や困りごとなどを抱えている子どもたちもいます。地域には、そうした子どもたちをサポートする、家庭や学校以外での大人たちの活動があり、子どもたちや家族が安全・安心で心豊かに暮らせる生活環境づくりをサポートしています。

このプログラムでは、子どもたち一人ひとりが望む「幸せ」につながることを願って、皆さまの活動を支援します。

とうきゅうキッズプログラム

とうきゅうキッズプログラムは、小学生のお子さまを対象に、親子で一緒に職業経験や施設見学、ものづくりなどのプログラムにチャレンジしていただく体験型イベントです。 さまざまなプログラムを通じて社会経験をしていただくと同時に、生活に密着した幅広い分野で事業を展開する東急グループへの理解を深めていただくことを目的に、2007年から毎年開催しています。2020年度と2021年度はオンラインでの開催となりましたが、2019年度は電車の工場見学やバスの運転手・お花屋さん体験など、東急グループ各社の事業を活かした27のプログラムを開催し、ご参加の皆さまに楽しんでいただきました。

学校法人の支援を通じた社会貢献

東急グループには、五島育英会と亜細亜学園の2つの学校法人があります。当社は、これらの学校法人への支援に継続的に取り組み、教育活動への貢献を行っています。

五島育英会は1955年設立。現在、東京都市大学グループとして幼稚園から大学までの学校群と、東急自動車学校を擁し、約1万2千人(自動車学校を除く)の学生、生徒、児童、園児が在籍しています。「健全な精神と豊かな教養を培い、未来を見つめた人材を育成する」という教育理念のもと、学校間の連携をさらに強め、幼児教育から高等教育までの充実した教育と研究活動を展開しています。

亜細亜学園は1941年設立。現在、亜細亜大学として、学生数約6千5百人、多様な留学制度や充実した課外活動支援体制の中、一人ひとりの個性を尊重し、社会の要請に対応した教育を通じて、国際社会とりわけアジアの発展に貢献できる人材を育成しています。アジアの国々からの積極的な留学生受け入れや、授業の一環として富士山清掃活動を継続的に行い、社会貢献に取り組んでいます。